ちょっと時期がずれちゃいましたが、2018/10/26-10/27で車中泊+群馬 館林のキャンプの記録です。
最近キャンプにハマり中
今は、だいぶ寒くなってきてしまいましたが、キャンプにハマってまして。いや、キャンプと言ってよいのか、楽にアウトドアしたくて車中泊の設備を整えてたりします。
テントを立てるの面倒!だったら車中泊すればいいじゃない!的なノリで、外で美味しいお肉とビールを飲んで過ごすということをただやりたくて、これを実際にやってみるとすっごく気分転換になる!
ビールを飲んだ瞬間は生きててよかったみたいな!
ただ、もちろん初心者なので足りないものが沢山あったり・・
徐々に設備を揃えてる感じです。
ぶらりと佐野サービスエリアへ
とりあえず、ぶらりと何も考えずに車を走らせたかったものだから、広くて有名な佐野サービスエリアへ!
この日は10/26 金曜日。そう。仕事が終わってから遠出しました。
佐野サービスエリアはいつも、旅行ついでに寄ってるくらいだったのですが、今回はぶらり旅。
とりあえず、佐野サービスエリアいくかー!ってな感じについた場所でした。
広いだけあって、商品も豊富!
車中泊出来る用意をしていたのと、まだ秋の中くらいだったので毛布さえかぶれば車内でも問題なく寝れる感じでした。
そして、この日はソーセージを調達!
外で焼くわけにも行かないので車内で焼くわけですが、このソーセージ、とってもにんにく臭いw
車内をにんにく臭くしながら美味しく頂きました笑
アルミホイルに包みながら焼くと、フライパンも汚れないのですごいやりやすかったです。
汚いですけど、車内でソーセージを焼いた様子。
車内で火を使うときは、換気と火事に気をつけてくださいね!
佐野サービスエリアでご就寝
この日は佐野サービスエリアで初の車内泊でした。
それほど寒くなかったので、毛布かぶっただけで寝られるのは良かったです。
朝になったら、佐野サービスエリアは賑やかで、ぱんが焼けましたー!という声とともに起こされました笑
ちなみに、朝は快晴!週初めの天気予報では雨が降るかもと言われていたので運が良かった!
朝は佐野サービスエリアでぱちぱちソーダを購入
ぱちぱち弾ける不思議なソーダが売っていたので購入してみました。
不思議な触感w
口の中に入れると、氷がシュワシュワ言いながら溶ける感じでした。
たまにはこういうのもありかな!
朝食は、行きがけに買ったパンに卵を載せて佐野サービスエリアをあとにしました。
向かうは群馬
佐野サービスエリアについたものの次に向かう場所はきまっていなかったため、google mapでバーベキューできそうな場所を見つけてそちらに向かうことに。
まさにぶらり旅って感じで良いですね。
昼間についたけど、日傘なし・・
昼間について、簡単なキャンプの用意。
買っておいた簡易椅子と、たまたま車に入ってたブルーシートを引いて蒙古タンメン焼きそばでお昼を食べました。
ここではノンアルコールビールも飲んでいいかんじ!
なぜノンアルコールビールなのかというと、この日の夜には帰ろうと思ってたからですね。
ただ、めっちゃ辛くて、軽くお腹こわしました・・(´・ω・`)
あと、日差しが強くって、途中で車にはいってウトウトしてしまいました。
いくら温度がちょうどよい秋でも、日が直接当たると熱くなってくるし、日焼けもするし、日除け対策は必要だなと思いました。
ほんとにブルーシートと椅子と机くらいしか持って行ってなかったので笑
ウトウトして起きたあとは日が暮れてきたので、だいぶ過ごしやすく・・
旅の終わりも近づいてきました。
月見ステーキ
インターを降りてから入ったスーパーでステーキ肉が安かったのでつい買ってしまったステーキ。
買ったばかりの「岩谷産業のジュニアコンパクトバーナー」を使って焼いたのですが、このバーナーめちゃ便利です!
折りたためばすごく小さくなるし、ガス缶が一つあればどこでも火を出せるし!重宝しそうです!
めっちゃ美味しかった!
ステーキを食べながら、月もでていて月見ステーキでした。
なかなか良いぶらり旅になったんじゃないでしょうか。
なかなか有意義な時間が過ごせました!
計画のないぶらり旅だったのですが、すごく気分転換になりました。
金曜日の夜に出かけているので、帰った日は土曜日。 ちょっと寒くなってきてしまいましたが、最近キャンプへ行くようになりまして。 元々家で使っていたBose Sound Linkを持っていったら非常に使い勝手が良かったです! Bose SoundLink ... 続きを見る
もう一日休みがあるので、気分で気にもらくーにアウトドアができました。
Bose Sound Linkをキャンプで利用する!
あと、おまけで思わぬお客様が!
川の近くだったからか、アマガエルが飛び入り参加w
可愛いですね。
近くの茂みに逃してあげました。