劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Wandering; Agateram 前編
FGOでも人気の第6特異点神聖円卓領域キャメロットが劇場版になったとのことで見てきました!
重要なネタバレはしないつもりですが、説明の都合上FGOの物語には触れるので、完全FGOのネタバレされたくないという方はブラウザバック推奨です。
あ、でも一言だけ。
本家FGOの神聖円卓領域キャメロットをやってないと理解できないので、やってから見に行くことをおすすめします
見た感想
早速感想ですが、「通常アニメ」の90分感でした。「劇場版」という感じがしない・・
例えば、作画の工数を下げるためなのか、結構引きのカメラで歩いているだけのシーンに会話を入れているだけだったり、髪と口だけ動かして、動きを表現していたり作画自体はきれいですが、息遣いを感じるアニメーションという感じがしませんでした。少し前にみた劇場版の鬼滅の刃と比べると雲泥の差。というか、
TVアニメのバビロニアより動いてないのでは??
まず動きが少ないシーンが多い
ゆっくりテンポです。会話、会話、会話。
で、その会話を聞けばストーリーが分かるのかというとそうではないです。いきなりキャメロットの舞台へレイシフトしているので、FGOやっていない人のために説明じみているわけでもありません。
あれ?こんなに戦闘なかったっけ?FGOやってた時もっと戦闘があったような?
だんだん眠くなってきたぞ・・
会話が多いのに物語のテンポが早い
物語のテンポが早いです。
でもFGOのキャメロットレベルのテキストをすべて映像化ができるわけもなく、表面的なキャラクターの少しの会話でそのシーンが終わります。
え、ニトクリス、一言しか話してない相手なのに信頼しすぎじゃない?信頼度いつ上げたの。いきなりマシュとイチャイチャし始めたし。え、オジマンディアス、王座に座って偉そうにしてるだけなんだけど。何この小物。って感じ。
どんどん登場人物が出てくるテンポの速さと、内容のない会話で見ている方はおいてけぼり。
なんで全部のストーリー入れようとしたし。すべてのストーリー入れるなら三部作なり四部作にしてくれ。見に行くから。
前編後編にしてまとめたいなら、シナリオ一部削除してよ。中身ないよ。
FGOはキャラクターの魅力も大きな特徴なのに、全く持って中身ないキャラばっかです。
マシュとニトクリスのとあるシーンがゲームにもなく追加されているのですが、お色気シーンで見てる方に何を期待させたかったのか、作っている側が
「ほれほれ、サービスシーンだぞ。これを見れただけでも嬉しいだろ」
って言われてる気がして残念でした。だから、サービスシーンの前にキャラとの繋がりと絆をちゃんと描いてよ。
あと、静謐のハサンがマスターに毒を与えてしまい、焦るシーンがあったのですが、あっという間にシーンが終わって、なぜかマスター平気でした。という映像表現になってます。(マシュがいるから平気なのかな?みたいな感じ。)マスターが毒耐性持っている説明がないのでFGOやってないと何が何やらわからんでしょ。
戦闘シーンはかっこよいが・・
ヴェディビエールのロックオンアガートラム!!
はかっこよいのですが、全体的に急ぎ足のシーン構成になっているので、ガウェインと戦う直前の聖罰が全然
絶望感がない・・
人々を救うはずの円卓の騎士たちが無情に人々を斬り捨てるから、それを止めようと立ち向かうという気概が出るのに、人との繋がりが浅いから凄くあっさりした聖罰に見えました。ゲームだと、皆を悩ませた死闘のガウェイン線が始まり、未だにFGOやっている人から語り継がれる高難易度・・特にサーヴァントが少ない時代からやっていた故山のFGO民であれば、当時一番のFGOの壁をどうやって乗り越えるのか・・!という印象のシーンですよ。
ロックオンアガートラム!!
ハイ終了。
まじかよ。
太陽の騎士だから太陽が出ていると無敵とか、ギフトを貰っているから夜でも太陽のもとで戦えるとか、胸アツ設定の説明全無視です。
あと、ヴェディビエールのロックオンアガートラム、この宝具は身を削るため何度も打てない・・からの・・
ロックオンアガートラム!
ロックオンアガートラム!!
何回打つねん笑
ゲームでもツッコんでましたが、劇場版だと約90分の中に4〜5回(多分)は打ってるもんだから、違和感すんごい。
その他、アーラシュとランスロットの戦闘もあっさりしてたり、全体的に物足りないです。
多分、TVのバビロニアの方が動いていると思う。
ロンゴミニアドとアーラシュの対峙のシーン、キャラに感情移入していないから感動も何も・・
BGMもあいまって、頭がこくりこくり・・
全体的に物足りない
30分アニメであれば、見せ時の会とストーリーの会に別れて、ある意味見てられるのですがこの劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロットは見せ時のないアニメを見せられてる感じです。あんなに強敵のガウェインとの戦闘もカッコは良いけどあっさり、強敵感が薄い、キャラは立っておらず絆もない、会話シーンが多くて眠くなるのに、キャメロットの背景まで説明しきれてなくてチープなストーリーに見える。
楽しみにしてたキャメロットのアニメ映像化、コレは残念だなぁ・・

といいつつ、パンフは購入
舞台のFate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロット-がすごい!
劇場版のFate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-を見て思ったのが、舞台のFate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロット-は凄く面白かったなと。
ご存知ですか?舞台化されてるんですよね。キャメロット。この映像だけでもアツイ!
ニトクリスや静謐のハサンは出て来ず、呪腕のハサンとオジマンディアスとアーラシェしか出てこないので、最初それで物語は大丈夫か?と気になったのですが、見てみたらきれいにまとまっており、
これぞキャメロット!!
といえる素晴らしい舞台でした!
しかもこのBlu-ray discちゃんと、ぐだこ版とぐだお版が収録されており、1度で2度美味しい!
劇場版を見たおかげで、舞台のFGO キャメロットを改めて見たくなりました。
劇場版のFate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-を見て、このブログまでたどり着いた方は、是非舞台のFate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-も見てください。というか、多分見たほうが良いです。キャメロットって改めて面白いストーリーだったよなとわかるBlu-rayです。
舞台をあまり見たことがない人も、きっとハマるきっかけになるはず!